・初めてのブログは無料ドメインで始めて大丈夫?
・アフィリエイトや集客する際は独自ドメインの方が良い?
こんな悩みを考えたことはありませんか?
初期費用をなるべく抑えるために無料ブログを使ってアフィリエイトや自社サービスの集客につなげようと考えている方は多いです。
ドメインの事について調べていると、独自ドメインと無料ドメインのどちらで運用するのがいいのかで悩む人もいますよね。
この記事を読めば、無料ドメインと無料ドメインのどちらで運用するべきなのかが分かります。
特にブログを起点としてアフィリエイトや集客に繋げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
アフィリエイトを始めるなら無料ドメインはNG

結論からお話しすると、ブログを起点としたアフィリエイトや集客を考えているなら、無料ドメインで運用する事は避けた方が良いです。
というのも、ブログを起点としたアフィリエイトや集客を無料ドメインで行うと、次の様なデメリットやリスクが発生するからです。
・ブログ削除されることが良くある
・SEOにもプラス作用しない
下記で順番に解説していきますね。
ブログ削除されることが良くある
まずブログやサービスが削除されるリスクが伴います。
AmebaブログやFC2ブログなどでは、運営の判断により投稿したブログが削除されることが良くあります。
規約違反していたり、他人から通報があった場合などは削除対象にされることが多いです。
更には無料ブログサービスのサービス自体が終了してしまうと、それまで積み上げてきたものが無くなるというデメリットも。
独自ドメインを取得していれば、先ず運営の判断で削除されることがありませんし、いつの間にかサービスが終了していたという事態にもなりません。
詳しくは次の記事で説明しているので、気になる人は読んでみて下さい。
SEOにもプラス作用しない
無料ドメインでブログ運用すると、SEO的にもプラスに作用する事が無いのがデメリットです。
通常、独自ドメインで長く運用していると長期運用効果でSEOの評価が高まってくる傾向にありますが、無料ドメインで育つのは大本サービスの評価だけです。
一見すると大本の評価が上がれば自身のページのSEO評価にもプラスに作用しそうな印象も受けますが、利用者が多いので他者の投稿に埋もれがちに。
全く同じ内容で同日に無料ドメインと独自ドメインで公開した記事も、時間が経過すれば独自ドメインで公開した記事の方が上位表示される傾向が強いです。
なので、無料ドメインでアフィリエイトや集客の起点を作ろうと考えている人は、最初から独自ドメインでブログ運用したほうがメリットが大きいと言えます。
無料ドメインで半年以上遠回りした経験が

個人体験になりますが、実は僕も右も左もわからずブログを始めた時に、無料ドメインで運用していたことが半年ほどありました。
毎日の拡散や流入経路確保などでそれなりにバズりましたが、いざ独自ドメインに切り替えるタイミングで、それまでページに蓄積されていた評価が吹き飛び、0からスタートになった経験が。
記事の内容は同じでも、ドメインが変わるとGoogleからは『全く別物の投稿』と判断されるのが原因で、そのタイミングで最初から独自ドメインで運用しておけば良かった、と後悔。
そのため長期運用を考えているなら、初めから独自ドメインで運営したほうが無難です。
無料ドメインや無料サーバーには色々制約もある
更に補足しておくと、無料ドメインや無料サーバーで運用している場合は、運営元からの制限が強い事もデメリットです。
例えばいつの間にか利用規約が更新されていたり、大本の回線速度を圧迫しない様に一日のアクセスに制限が付くことも。
本来ならもっとPVやイベント数を稼げていた筈なのに、天井が決まってるばかりに表示制限されることもあるでしょう。
また記事数が増えてくると比例してPVやイベント数も増加していく傾向にあるので、管理が大変です。
いざ引越す際も移行手続きが面倒だったりする場合が多いので、そういった面で考えても最初から自分の城を持って運用する事をおすすめしています。
独自ドメインにするメリットは?

無料ドメインでブログを運用するのはデメリットの方が多いですが、独自ドメインで運用すると上で説明したデメリットを全て解消できます。
独自ドメインでブログを運用するメリットは、次の通りです。
・ドメイン名で覚えて貰いやすくなる
・.comや.jpの様な、トップレベルドメイン(TDL)で運営できる
・SEO評価をコツコツと育てていける
こちらも下記で解説していきますね。
ドメイン名で覚えて貰いやすくなる
まずドメイン名で覚えて貰いやすくなる傾向にあります。
大体の場合、ドメイン名はサービス名やブログの名称を設定する事が多いので、ドメインをよく見るユーザーからはドメイン名で覚えて貰いやすくなる効果を期待できるでしょう。
特にPCユーザーはURLを手打ちしてアクセスする方も多くなるので、分かり易いドメイン名にしておくと効果ありです。
その他、ブックマークをした際の視認性も高まるので、これだけでも独自ドメインで運用するメリットがありますね。
.comや.jpの様な、トップレベルドメイン(TLD)で運営できる
独自ドメインを取得する際は、ドメイン名の後ろに好きなトップレベルドメイン(TLD)を適用出来ます。
TLDとは「.com」や「.jp」の部分の事で、こちらも人によってはサイトの信ぴょう性などを判断している部分となります。
個人単位では設定できないTLDもありますが、基本的な「.com」や「.site」などは問題なく使えるので、特に困ることは無いでしょう。
また、「.jp」の様な国別TLDに「.tv」というものも存在します。
こちらはツバル国のTLDですが、テレビ局などが好んで使うTLDとしても有名。
本来の使い方ではありませんが、運営するサイトのテーマに合わせてTLDを好きに割り当てる事が出来るのも、メリットの一つですね。
SEO評価をコツコツと育てていける
こちらは上で少し触れていますが、独自ドメインにする事により、SEO評価をコツコツ育てていく事が出来るのもメリットです。
取得したドメインには「ドメインエイジ(ドメインの年齢)」というステータスが付与されるので、長く運用されているドメイン程、SEOからの評価も高まる傾向にあります。
もちろん放置では無く定期的に更新する必要がありますが、最初から定期的に更新して長期で運用する事を考えているなら、SEO対策としても有効です。
長く運用するほど有利に働くので、長期運用を考えているなら独自ドメインで運用するのがおすすめです。
独自ドメインの場合はドメイン更新に気を付けよう

ただし独自ドメインの場合は、最低一年に一回のドメイン更新が必要になるので気を付けましょう。
ドメイン更新を忘れてしまうと、運営しているブログやサイトにアクセスできなくなり、更新期日までに更新されないと、それまで書いた記事が全て消されてしまいます。
大体の場合はドメインを取得したサイトで自動更新設定が出来るので、複数サイトを運営して忘れてしまう心配があるのなら、自動更新設定をしておきましょう。
ドメイン取得の際に二年目以降の更新料に注意
またドメインを多数保有している場合は、二年目以降の更新料に注意しましょう。
ドメインを取得する際、一年目の利用料を割引しているTLDが多いですが、ただ安いという理由で二年目以降の更新料を確認せず取得した場合は注意が必要。
TLD一つ当りの更新料の相場は、多くの場合は~3000円以内に収まる事がほとんどです。
ですが、TLD毎に更新料の幅が大きいため、中には30万円近い更新料のTLDも存在するのでご注意を。
多くの方が「.com」といったTLDを選ぶのでさほど心配する事はありませんが、念のためドメインを取得する際は二年目以降の更新料も事前に確認してから取得するようにしましょう。
独自ドメインはどこで買ったらよい?

最後に、おすすめのドメイン取得代行サービスを紹介しておきます。
基本的には下記のサイトで購入しておけば間違いありません。
もっと安いドメイン取得代行サービスもありますが信憑性に欠けるので、きちんとした実績がある下記のドメイン取得代行サービスから取得するのがおすすめです。
エックスドメイン
エックスサーバーと契約する事を考えているなら、エックスドメインで取得すると良いです。
エックスサーバーが展開するドメイン取得代行サービスなので、初心者の方はエックスサーバーで、サーバーとドメインを同時取得することをおすすめ。
知名度が高いので、分からない事があれば検索して調べると、大体エックスサーバーやエックスドメインに対して説明している記事が出てくるので安心です。

お名前.com
こちらも広告などでよく見かけるドメイン取得代行サービスです。
日本国内ではエックスドメインより認知度が高いですが、初心者の方には管理画面が使いにくい等の理由から、あまりおすすめしていません。
ある程度知識が付いてきた方や、既に何サイトも運営している方には、エックスドメインより安く取得できるタイミングが多いのでおすすめ。

バリュードメイン
大手のGMOが運営しているドメイン取得代行サービスです。
会社の知名度や信ぴょう性については言うまでもありませんし、エックスドメイン同様使いやすいです。
が、ドメイン割り当ての記事が薄いので、初心者の方には同様にあまりおすすめできません。
初心者の方は記事数が多い「エックスサーバー&エックスドメイン」という組み合わせで使うのがベスト。

アフィリエイトをやるなら無料ドメインでは無く、独自ドメインで始めよう

アフィリエイトや集客を起点とするブログ運用は、無料ドメインでやらない方が無難です。
どうしても初期費用を抑えたい気持ちは分かりますが、長期運用を考えているならデメリットの方が多くなります。
初めから独自ドメインを取得して運用すれば、無料ドメインからの切り替え時に苦労する事はありませんし、着実に前進する事が出来ます。
無料ドメインか独自ドメインかの運用で悩んでいる方は、最初から『独自ドメイン』で運用するようにしましょう。